2009-10-25(Sun)
清里・野辺山・小淵沢 後半
前回の続き・・・
今度は、小淵沢へ向かいます。
やってきた車両は、例の「ハイブリッド車両」、キハE200系。



ハイブリッドを採用した鉄道用車両としては世界初だそうで。

↑車内にある、車両の仕組みの描かれた図。

↑「HYBRID TRAIN」と大きく書かれた車体側面。
さすがハイブリッド車で、走行音がほとんど気にかからず、車内も快適。
約20分の道のりを経て、小淵沢に到着。


↑小淵沢駅の標高を表す標。


小淵沢では中央本線を中心に撮る・・・。

↑長野色の115系
駅西端はカーブしていて、車体全部がきれいに入ります。


↑ラッピングされている車両もありました。
こちらは豊田所属のスカ色115系

↑側線に入る115系
豊田車115系の車内

↑ボックスシートだ~
ちょうどこの日は、臨時「ホリデー快速ビューやまなし」と臨時特急「はまかいじ」の運転日でした。


↑始発駅まで回送される215系
先に「はまかいじ」がやってきました。

↑185系を使用。

↑はまかいじ用の幕
営業に入って、再び215系が来ました。


以上
今度は、小淵沢へ向かいます。
やってきた車両は、例の「ハイブリッド車両」、キハE200系。



ハイブリッドを採用した鉄道用車両としては世界初だそうで。

↑車内にある、車両の仕組みの描かれた図。

↑「HYBRID TRAIN」と大きく書かれた車体側面。
さすがハイブリッド車で、走行音がほとんど気にかからず、車内も快適。
約20分の道のりを経て、小淵沢に到着。


↑小淵沢駅の標高を表す標。


小淵沢では中央本線を中心に撮る・・・。

↑長野色の115系
駅西端はカーブしていて、車体全部がきれいに入ります。


↑ラッピングされている車両もありました。
こちらは豊田所属のスカ色115系

↑側線に入る115系
豊田車115系の車内

↑ボックスシートだ~
ちょうどこの日は、臨時「ホリデー快速ビューやまなし」と臨時特急「はまかいじ」の運転日でした。


↑始発駅まで回送される215系
先に「はまかいじ」がやってきました。

↑185系を使用。

↑はまかいじ用の幕
営業に入って、再び215系が来ました。


以上
スポンサーサイト