2014-02-04(Tue)
2014年02月01日 撮影記録
前日に引き続き、活動を行いました。
帰省する度に静鉄電車を撮っている気がします。
どうもこれまで、富士山と絡めたものを1枚も撮っていなかったようなのですが、
折角世界遺産に登録されたことですし、この日は天気もよく富士山がきれいに顔を出していたので、
沿線で撮れそうなところを探してみました。
まずは国1沿いの某所。

こちらは西側のカーブから曲がってくると正面に富士山が見えるあの場所です。
自動車からの車窓で度々取り上げられることがあります。
少々電線類が気になりますけどね……
続いて、某陸橋から。新幹線・東海道線・静貨の撮影地として時折撮影者を見かけます。

こちらからも120mm~150mmくらいで静鉄電車を撮ることができました。
しかし写真の電信柱を避けようとすると、新幹線の防護ネットに被ってしまい、
さらにその奥へ行くと今度は新幹線と東海道線の架線柱に被ってしまうという、
少し厄介な所ではありました。
最後に、静鉄HPでも使用されている某所。

夕日に映える富士山も絶景です。
世界遺産記念HM掲出車と共に……。
富士山と絡められるスポットは他にもまだまだありそうですので、
次回帰省時にも探してみようと思います。
以上
帰省する度に静鉄電車を撮っている気がします。
どうもこれまで、富士山と絡めたものを1枚も撮っていなかったようなのですが、
折角世界遺産に登録されたことですし、この日は天気もよく富士山がきれいに顔を出していたので、
沿線で撮れそうなところを探してみました。
まずは国1沿いの某所。

こちらは西側のカーブから曲がってくると正面に富士山が見えるあの場所です。
自動車からの車窓で度々取り上げられることがあります。
少々電線類が気になりますけどね……
続いて、某陸橋から。新幹線・東海道線・静貨の撮影地として時折撮影者を見かけます。

こちらからも120mm~150mmくらいで静鉄電車を撮ることができました。
しかし写真の電信柱を避けようとすると、新幹線の防護ネットに被ってしまい、
さらにその奥へ行くと今度は新幹線と東海道線の架線柱に被ってしまうという、
少し厄介な所ではありました。
最後に、静鉄HPでも使用されている某所。

夕日に映える富士山も絶景です。
世界遺産記念HM掲出車と共に……。
富士山と絡められるスポットは他にもまだまだありそうですので、
次回帰省時にも探してみようと思います。
以上
スポンサーサイト