【高校入試】東京都英語平成23年度第3問
≪問題≫
3 次の対話の文章を読んで,あとの各問に答えよ。
(*印の付いている単語・語句には,本文のあとに〔注〕がある。)
Yoko is a high school student. Mark and Carrie Alder are a young American *married couple. They live near Yoko's house. They know her and her friend Kana. One Sunday, they see Yoko and Kana in a park.
Mark: Hi, Yoko and Kana. What are you doing here?
Kana: We are talking about a dance. Our dance school will have a *performance next month.
Mark: That's nice.
Carrie: What are you going to dance at the performance?
Yoko: We haven't decided yet. Now we are trying to make a dance for our group. It is difficult.
Kana: Yes. We haven't had a good idea yet.
Carrie: ⑴I can understand that.
Yoko: Are you interested in dancing, Carrie?
Carrie: ⑵Yes, very much. I danced in dance festivals every year in America.
Yoko: Oh, did you?
Carrie: Yes. Our city has a big dance festival every year, and many people dance in it.
Yoko: What kind of dances do they do?
Carrie: All kinds of dances. People dance in their own styles. There are many kinds of *patterns and *rhythms in the dances.
Kana: Sounds interesting!
Mark: That's right. I enjoyed many patterns and rhythms. Dance styles may be different, but something *is common to all dances.
Kana: What is that?
Carrie: I know. Dancers try to *express their *feelings and ideas to the *audience. ⑶The audience can share them. That is common to all kinds of dances.
Yoko: I see. Dancers have messages in their dances, right?
Carrie: Yes. ⑷I believe that is very important.
Kana: Then, what will our message be, Yoko?
Yoko: I'm thinking about that.... How about "Let's have dreams for the future"?
Kana: Dreams for the future?
Yoko: Yes. When we have dreams for the future, they give us the energy to *do our best.
Kana: ⑸That's a good idea!
Carrie: I think so, too.
Kana: Let's express that to the audience! Next, let's *choose the music for our dance.
Yoko: Yes, let's. I think we will make a great dance.
Mark: You can do it. Can we go to see your dance?
Yoko: Sure. We will give you the information later.
Carrie: Thank you. I'm looking forward to your dance. I hope the audience will get your message.
Yoko: ⑹I hope so, too. Thank you, Carrie and Mark.
Mark: Good luck!
〔注〕married couple 夫婦 performance 公演 pattern 型 rhythm リズム be common to ~ ~に共通している express 表現する feelings 気持ち audience 観客 do our best 最善を尽くす choose 選ぶ
〔問1〕⑴I can understand that.の内容を,次のように書き表すとすれば,【 】の中に,下のどれを入れるのがよいか。
I can understand 【 】.
ア you are going to dance
イ it is difficult to make a dance
ウ it is nice to have a performance
エ you haven't decided to dance yet
〔問2〕⑵Yes, very much.の内容を,次のように語句を補って書き表すとすれば,【 】の中に,どのような1語を入れるのがよいか。
Yes, I am 【 】 in dancing very much.
〔問3〕⑶The audience can share them.の内容を,次のように書き表すとすれば,【 】の中に,下のどれを入れるのがよいか。
The audience can 【 】.
ア have the same feelings and ideas
イ make all kinds of dances interesting
ウ enjoy many patterns and rhythms
エ dance in festivals together with dancers
〔問4〕⑷I believe that is very important.の内容を,次のように書き表すとすれば,【 】の中に,どのような1語を入れるのがよいか。
I believe having 【 】 is very important in dancing.
〔問5〕⑸That's a good idea.の内容を最もよく表しているのは,次のうちではどれか。
ア We have good dreams for the future.
イ The energy to do our best is a good thing.
ウ We will choose the good music for our dance.
エ "Let's have dreams for the future" is a good message.
〔問6〕⑹I hope so,too.の内容を,次のように書き表すとすれば,【 】の中に,下のどれを入れるのがよいか。
I also hope 【 】.
ア you will come to see our dance
イ the audience will get our message
ウ we will have dreams for the future
エ we will give you information about our performance
〔問7〕次の文章は,公演の後にCarrieがYokoに送ったEメールの一部である。【 (A) 】及び【 (B) 】の中にそれぞれ入る語の組み合わせとして正しいものは,下のア~エのうちではどれか。
Hi, Yoko. Thank you very much for inviting us to your 【 (A) 】 last week. Mark and I enjoyed your dance and the dances of the other groups very much. I got a strong message from your dance. Having dreams for the future is wonderful! We think dreams really give us a lot of 【 (B) 】 to do our best. Thank you again, and I hope you and Kana will enjoy dancing a lot and become wonderful dancers.
ア (A) house (B) information
イ (A) school (B) dances
ウ (A) performance (B) energy
エ (A) festival (B) groups
≪解説≫
1.全訳
Yokoは高校生です。MarkとCarrie Alderは若いアメリカ人夫婦です。彼らは,Yokoの家の近所に住んでいます。彼らは,彼女のことと友達のKanaのことを知っています。ある日曜日,彼らは公園でYokoとKanaを見かけました。
Mark:やあ,YokoとKana。何をやっているんだい。
Kana:私たちはダンスのことについて話をしていたところなの。私たちが通っているダンススクールで来月公演があるのよ。
Mark:そりゃいいね。
Carrie:君たちはその公演で何のダンスをするの。
Yoko:まだ決まってないのよ。いま,私たちのグループに向けてダンスを作ろうと思っているところなの。これが難しいのよね。
Kana:そうそう。いいアイデアがまだ浮かばないのよ。
Carrie:⑴なるほどね。
Yoko:Carrieはダンスに興味あるの。
Carrie:⑵めっちゃあるわ。私はアメリカで毎年やっているダンスフェスティバルでダンスをしていたの。
Yoko:まじで。
Carrie:そうよ。私たちの町では毎年大きなダンスフェスティバルがあって,たくさんの人がそこでダンスするの。
Yoko:みんなどんなダンスをするの。
Carrie:全部よ。みんな独自のスタイルでダンスをするの。ダンスにはいろんな種類の型とかリズムがあるのよ。
Kana:おもしろそうだね。
Mark:そうなんだよ。僕はいろんな型とかリズムを楽しんでいたんだ。ダンスの型って違うように思えるけど,全てのダンスに共通するところもあるんだ。
Kana:どういうこと。
Carrie:私知ってる。ダンサーは観客に自分たちの感情や考えを表現しようとしているの。⑶観客はそれを共有するの。それがすべてのダンスに共通するところだわ。
Yoko:なるほどね。ダンサーはダンスの中にメッセージを込めているってことね。
Carrie:そう。⑷私はそれがとても大事なことだと思っているわ。
Kana:そしたら,私たちのメッセージは何かな,Yoko。
Yoko:そのことを考えているんだけど……。「将来の夢を持とう」なんてどうかしら。
Kana:将来の夢。
Yoko:そう。将来の夢を持つと,夢は私たちが最善を尽くすエネルギーをくれるの。
Kana:⑸いいアイデアね。
Carrie:私もそう思うわ。
Kana:じゃあそれを観客に披露してあげよう。そしたら,ダンスに合う音楽を選ばなきゃね。
Yoko:そうしよう。素晴らしいダンスを作れると思うわ。
Mark:君たちならできるよ。僕たちも君たちのダンスを見に行ってもいいかな。
Yoko:いいわよ。また今度詳しいことを教えるわね。
Carrie:ありがとう。楽しみだなあ。観客も君たちのメッセージを受け取ってくれるといいね。
Yoko:⑹私もそう思うわ。ありがとう,Carrie,Mark。
Mark:うまくいくといいね。
〔問7〕
こんにちは,Yoko。先週は【 (A) 】に私たちを招待してくれて本当にありがとう。Markと私は,あなたたちのダンスも他のグループのダンスも,とても楽しませてもらったよ。あなたたちのダンスからは強いメッセージを受け取ったわ。将来の夢を持つって素晴らしいことね。夢は私たちに最善を尽くすためのたくさんの【 (B) 】を本当に与えてくれると思うわ。重ねてありがとう。あなたとKanaが楽しくダンスをして,素晴らしいダンサーになることを願っているわ。
2.各問解答・解説
〔問1〕(配点:4) 正答:イ
指示語の指す内容について問う問題である。本問でいう指示語とは指示代名詞thatである。このthatが何を指しているかが問われている。国語と同様に,指示語の指す内容は,たいていの場合は,その直前にあるので,下線部⑴の直前を重点的に読み込むことが必要である。
ア 君たちがダンスをするということが分かる。
→誤り。Carrieは,下線部⑴よりも前の時点で,What are you going to dance at the performance?とダンスのことについて触れているから,下線部⑴の段階でYokoたちがダンスをすることについて理解したわけではない。
イ ダンスを作ることは難しいということが分かる。
→正しい。下線部⑴は,直前でYokoがNow we are trying to make a dance for our group. It is difficult.と話し,続いてKanaがWe haven't had a good idea yet.と発言したことを受けてのことである。この部分は,まとめると,「ダンスを作ろうとしているが難しくてアイデアが浮かばない」ということであるから,これを表すのはイである。
ウ 公演があることは素晴らしいということが分かる。
→誤り。下線部⑴よりも前にKanaがOur dance school will have a performance next month.と発言し,それを受けてMarkがThat's nice.と応答しているから,「公演があるなんていいね」という流れはこの段階で終わっている。したがって,下線部⑴の段階まではこの話は続いていないから,誤りである。
エ まだ君たちがダンスすることを決め切れていないことが分かる。
→誤り。エは一見迷うかもしれないが,選択肢をよく検討すると,エの肢はつまり「ダンスをするかどうか自体が決まっていない」ということである。しかし,下線部⑴よりも前にKanaがOur dance school will have a performance next month.と発言していることから,ダンスをすること自体は決定している。YokoとKanaが悩んでいるのは,ダンスはするとして,どのようなダンスをするかということである。したがって,ダンスをするかどうか自体を問題にしているエは誤りである。
〔問2〕(配点:4) 正答:interested
空欄を補充することで,読解力と文法力をみる問題である。本問のようにYesやNoで答えている文は,その直前にYesかNoで答えられるような疑問文があるはずなので,まずはその疑問文が何を聞いているか考えなければならない。そこで1つ前の文をみると,Are you interested in dancing, Carrie?とあるので,これが疑問文であることが分かる。そして,この疑問文では,「ダンスに興味があるかどうか」が聞かれているから,それに対する答えとしてはYesで始まっているので,「ダンスに興味がある」ということが伝わればいいことが分かる。「~に興味がある」というのはbe interested in ~で表すことができる。したがって,空欄にはinterestedが入る。また,be interested in ~というセットが思い出せなくても,疑問文にAre you interested in ……とあるので,そこから抜き出すことでも,正答を導き出すことができる。
〔問3〕(配点:4) 正答:ア
〔問1〕と同様に,指示語の指す内容について問う問題である。本問でいう指示語とは人称代名詞themである。このthemが何を指しているかが問われている。
ア 観客は同じ感情や考えを持つことができる。
→正しい。下線部⑶の直前にDancers try to express their feelings and ideas to the audience.とあり,ダンサーから観客に向けて,感情や考えといったものが投げかけられるということが書かれている。したがって,観客としては,ダンサーから投げかけられた感情や考えをshareできるとするのが下線部⑶であるということが分かる。したがって,そのような感情や考えを持つことができると言い換えているアが正答である。
イ 観客は全ての種類のダンスをおもしろくすることができる。
→誤り。観客はダンサーがダンスをしているところを見るだけであるので,ダンスに直接何かするわけではない。したがってイのようなことは本文中には書かれておらず,誤りである。
ウ 観客はいろんな型やリズムを楽しむことができる。
→誤り。下線部⑵以降の本文は,「ダンスにはいろんな型やリズムがある」→「しかし,それらの中には共通する部分がある」→「それはダンスに感情や考えを盛り込むことだ」という流れになっている。そのような流れを受けての下線部⑶であるので,この段階で「ダンスの型やリズム」について話をすると,本文を逆流することとなってしまう。そこで,ウは不正解とまではいえないものの,適切ではない。
エ 観客はダンサーと一緒にフェスティバルでダンスをすることができる。
→誤り。そのようなことは本文中に書かれていない。
〔問4〕(配点:4) 正答:messages
〔問2〕と同様に,空欄を補充することで,読解力と文法力をみる問題である。本問も,下線部⑷の直前を見ると,Yes.という記述があるから,解答の方針も〔問2〕と全く同じである。また,thatという指示代名詞があるから,この内容も明らかにしなければならない。そうすると,直前の文で,Dancers have messages in their dances, right?という疑問文がある。この疑問文は「ダンサーはダンスの中にメッセージを盛り込んでいるということか。」ということを聞いているから,それに対する答えとしてはYesで始まっているので,「ダンサーはダンスの中にメッセージを盛り込んでいる。」ということを伝えればいいことが分かる。ここで「盛り込む」というのをhaveで表現しており,書き換え後の文ではhavingとされている。そこで,その直後には,目的語,つまり「何を」盛り込むのかを回答すればいいということになる。したがって,messagesが正答である。
〔問5〕(配点:4) 正答:エ
〔問1〕,〔問3〕と同様に,指示語の指す内容について問う問題である。本問でいう指示語とは指示代名詞thatである。このthatが何を指しているかが問われている。
ア 私たちは将来の素晴らしい夢を持っている。
→誤り。直前にWhen we have dreams for the future, they give us the energy to do our best.とあり,一見するとThatはこの部分を指しているようにも思える。しかしアの肢と同様のことが書かれているwe have dreams for the futureの部分は,あくまでWhenという条件の内容を表すので,この文章の核はthey give us the energy to do our best.の部分である。したがって,条件の方だけを指摘してThat's a good idea.とするのは,話の本質を見誤っている。また,この文章は,YokoがHow about "Let's have dreams for the future"?という提案をしたのに対して,KanaがDreams for the future?と聞き返したことに対する返答である。つまり,Let's have dreams for the future.を詳しく説明している部分にすぎない。したがって,やはり話のメインはLet's have dreams for the future.というメッセージ自体であるので,アは不適切である。
イ 最善を尽くすためのエネルギーはいいものである。
→誤り。アで説明したように,ここでの話の本質はLet's have dreams for the future.というメッセージであって,直前の
When we have dreams for the future, they give us the energy to do our best.はそれを詳しく説明しているだけにすぎない。したがって,イも不適切である。ウ 私たちはダンスに合う良い曲を選ぶだろう。
→誤り。ダンスの曲を選ぶ話は,下線部⑸の後でKanaがNext, let's choose the music for our dance.と言い出したところからである。Nextという表現が使われていることから,この前後で話が分断されていることが分かる。したがって,下線部⑸の時点では,まだダンスの曲の話は関係がないことになる。よって,ウは誤りである。
エ 「将来の夢を持とう」というのは素晴らしいメッセージだ。
→正しい。アの解説参照。
〔問6〕(配点:4) 正答:イ
〔問1〕,〔問3〕,〔問5〕と同様に指示語の指す内容について問う問題である。本問で指示語とは代名詞soである。このsoが何を指しているかが問われている。
ア 私も,君たちが私たちのダンスを見に来ることを待ち望んでいる。
→誤り。話の流れとしてはおかしくはないが,文法的に解釈が誤っている。I hope so,つまり「そのように思う」としている以上は,相手と同じことを思っていなければならない。そこで,相手がどのように思っているかについてみてみると,直前でCarrieが I hope the audience will get your message.と言っている。したがって,soの内容はthe audience will get your messageであることが分かる。そうするとアは誤りである。
イ 私も,観客が私たちのメッセージを受け取ってくれることを願っている。
→正しい。アの解説参照。
ウ 私も,私たちが将来の夢を持てることを望んでいる。
→誤り。アの解説参照。
エ 私も,君たちに私たちの公演についての情報をあげることを望んでいる。
→誤り。アの解説参照。また,下線部⑹より前の部分でWe will give you the information later.と言っているので,情報をあげること自体の意思は明確にされているので,hopeという表現とは適合しない。
〔問7〕(配点:4) 正答:ウ
本文の続きの文章について,空欄にあてはまる語を答えることで,本文の理解を問う問題である。本文の続きであるから,新しい概念が登場することはなく,本文で述べられていたことをしっかりと理解していれば解答可能である。
まず【 (A) 】は,inviting ... to yourの後にきているから,CarrieとMarkがYokoに招待された場所を答えればいいことになる。そうすると,下線部⑸と下線部⑹との間で,MarkがCan we go to see your dance?と聞いたのに対してYokoがSure. We will give you the information later.と解答しているので,2人はダンスに招待されたことが分かる。そして,このダンスは,本文の最初の方でKanaがOur dance school will have a performance next month.としていることから,performanceの中で行われることが分かる。したがって,【 (A) 】にはperformanceが入る。この時点で,正答はウである。
また,【 (B) 】はdreams ... give us ...の後にきているから,夢によって与えられるものを答えればいいことになる。そうすると,下線部⑸の直前で,YokoがWhen we have dreams for the future, they give us the energy to do our best.と言っていることから,dreamsはthe energyを与えてくれることが分かる。そこで【 (B) 】にはenergyが入ることが分かる。したがって,正答はウである。