2012-01-28(Sat)
てきとーに更新
世界一てきとーに更新されるブログ
2012-01-01(Sun)
2011年12月30日 関西遠征記録
前回のつづき、今度は12月30日分の報告です。
この日は、朝早くから友人宅を出て、ひた大阪駅へ向かいます。
もうお分かりの通り、急行きたぐにの撮影のためです。
朝6時過ぎだというのに、もう人人人・・・
機材の準備をしていると、定刻できたぐには到着。

わずかな停車時間の間での撮影

定刻よりわずかに遅れて発車していきました。
日本海もきたぐにも一応臨時列車としては残るようですが、
きたぐにについては、使用車両が683系になるということで、
581系を使用しての急行きたぐには残りわずかとなりました。
その次に、日本海をどこで撮るかを決めるため、京都方面行の新快速に乗車。
候補は、島本・山崎・向日町・長岡京・山科の5択。
優先順位としては、島本 > 山科 > 山崎 > 長岡京 > 向日町
まずは島本・・・すでに3人いるorz
山崎・・・いない!!
向日町・・・いない!!
長岡京・・・いない!!
山科・・・いない!!
ということで、山科駅に決定!!・・・と思いきや、
山科駅は思っていたよりも障害物が多く、
あまり撮影には向いてないと判断し(後討ちはあまり得意ではないので…)、
山崎へ引き返す。
改札を出て徒歩1分のところにある、
そこそこ有名な撮影地へ(サントリーカーブではなく)。
カーブになっているので、ケツ切れ御免ではありますが、
前からここで撮ってみたいと思っていたので、この場所に決めました。
通過予定時刻の約1時間前に到着。
待っている間は、てきとーに撮影練習。

1時間後・・・通過予定時刻になっても日本海が来ない。
すかさずJR東のページを見てみると・・・
羽越線での強風の影響で遅延していることが判明。
それも約1時間半・・・
・・・えっ!?いや、練習できる時間が長くなったじゃないかw
といっても、この時期の山崎(京都府)は寒い。
ついに雪まで降ってきて、若干日本海を恨みだした頃、やっと来てくれました。

一応大阪まで追っかけてみると・・・なんとまだいましたw

次に環状線に乗って天王寺へ。
目的は阪和線。
美章園駅でまず103系を撮影

当該に乗車し、浅香駅まで移動。
こちらで本格的に阪和線の撮影を開始。


こんな感じで撮影した後、また大阪駅に戻り、4回目の日本海撮影。
神戸方で入線を撮る

先頭は例によって罵声大会なので、あえて避けましたw
たぶんこれが人生において最後の日本海撮影になると思われるので、
しっかりと目に焼き付けておきました。
ってなわけで、今回のネタは以上で終わり、
新大阪に移動し、土産等を購入。
新幹線ホームでてきとーに撮影した後、20時33分発のひかりで帰宅。
今更あーだこーだ言っても、廃止が決まったものは仕方ないんです。
いまあるものは、いつかは消えてなくなる。
それがこの世の宿命です。逆らうことはできません。
日本海・きたぐにをはじめとする、今回のダイ改で消える列車達へ
たくさんの思い出と感動をありがとう!!
以上
この日は、朝早くから友人宅を出て、ひた大阪駅へ向かいます。
もうお分かりの通り、急行きたぐにの撮影のためです。
朝6時過ぎだというのに、もう人人人・・・
機材の準備をしていると、定刻できたぐには到着。

わずかな停車時間の間での撮影

定刻よりわずかに遅れて発車していきました。
日本海もきたぐにも一応臨時列車としては残るようですが、
きたぐにについては、使用車両が683系になるということで、
581系を使用しての急行きたぐには残りわずかとなりました。
その次に、日本海をどこで撮るかを決めるため、京都方面行の新快速に乗車。
候補は、島本・山崎・向日町・長岡京・山科の5択。
優先順位としては、島本 > 山科 > 山崎 > 長岡京 > 向日町
まずは島本・・・すでに3人いるorz
山崎・・・いない!!
向日町・・・いない!!
長岡京・・・いない!!
山科・・・いない!!
ということで、山科駅に決定!!・・・と思いきや、
山科駅は思っていたよりも障害物が多く、
あまり撮影には向いてないと判断し(後討ちはあまり得意ではないので…)、
山崎へ引き返す。
改札を出て徒歩1分のところにある、
そこそこ有名な撮影地へ(サントリーカーブではなく)。
カーブになっているので、ケツ切れ御免ではありますが、
前からここで撮ってみたいと思っていたので、この場所に決めました。
通過予定時刻の約1時間前に到着。
待っている間は、てきとーに撮影練習。

1時間後・・・通過予定時刻になっても日本海が来ない。
すかさずJR東のページを見てみると・・・
羽越線での強風の影響で遅延していることが判明。
それも約1時間半・・・
・・・えっ!?いや、練習できる時間が長くなったじゃないかw
といっても、この時期の山崎(京都府)は寒い。
ついに雪まで降ってきて、若干日本海を恨みだした頃、やっと来てくれました。

一応大阪まで追っかけてみると・・・なんとまだいましたw

次に環状線に乗って天王寺へ。
目的は阪和線。
美章園駅でまず103系を撮影

当該に乗車し、浅香駅まで移動。
こちらで本格的に阪和線の撮影を開始。


こんな感じで撮影した後、また大阪駅に戻り、4回目の日本海撮影。
神戸方で入線を撮る

先頭は例によって罵声大会なので、あえて避けましたw
たぶんこれが人生において最後の日本海撮影になると思われるので、
しっかりと目に焼き付けておきました。
ってなわけで、今回のネタは以上で終わり、
新大阪に移動し、土産等を購入。
新幹線ホームでてきとーに撮影した後、20時33分発のひかりで帰宅。
今更あーだこーだ言っても、廃止が決まったものは仕方ないんです。
いまあるものは、いつかは消えてなくなる。
それがこの世の宿命です。逆らうことはできません。
日本海・きたぐにをはじめとする、今回のダイ改で消える列車達へ
たくさんの思い出と感動をありがとう!!
以上
2012-01-01(Sun)
2012!!
時が過ぎるのは早いもので・・・っと去年と同じことを言いかけてしまいましたw
2012年です。
今年も1994825、1994825をよろしくお願いします!!
手短の挨拶で。
以上
2012年です。
今年も1994825、1994825をよろしくお願いします!!
手短の挨拶で。
以上