2011-12-31(Sat)
2011年12月29日 関西遠征記録
12月29日から30日にかけて、関西方面へ撮影遠征してきたので、報告します。
大阪で合流する友人との日程の調整することに手間取った関係で、
この日に行くと決まったのは2週間前の12月16日。
ムーンライトながらは案の定満席だったため、
妥協してシカセンを利用w
京阪神ドリームがあったじゃないか?
まぁ、そうなんですけど、高速バスあまり好きじゃないんですよw
ということで、静岡6:05発→新大阪8:13着。
途中関ヶ原辺りの雪景色が綺麗でした。
新大阪で友人と合流後、大阪に移動。
手荷物をロッカーに預けた後、
環状線と福知山線からの直通列車を中心に撮影。
今度のダイ改では一気に色んなものが消えていくので、
撮影対象が多すぎて困るw
まずは、桜島からの直通103系USJラッピング車(増結)

福知山線からの113系

続いて、寝台特急日本海ですが、どこで撮影しようか迷った結果、
塚本駅へ乗り込むことに。
覚悟を決めていきましたが、やはり・・・人が多い!!
日本海先行普電でやってきたグループの人を合わせ、
最終的に塚本駅大阪方駅先に集結した人の数は・・・50人www
満員電車以上の密集度に圧巻w
それでも、無事日本海は撮れました。

若干傾いてるとか、ツッコんだら負け。
再び大阪駅に戻り、今度は寝台特急トワイライトEXPを撮影

新大阪駅に移動し、ロッテリアで昼食をとった後、
近くの宮原付近を探索。

オヤと客車以外は特に変わったものは置いてなかったです。

新大阪駅に戻り、新幹線ホームに入場。
引退間近の300系を撮影

300系もよく利用させてもらったので、引退となるとなかなか寂しいものです。
1992年3月デビューだから、ちょうど20年目で引退ですか。
新幹線の車両交代サイクルは早いものです・・・
大阪駅に再び訪れ、日本海青森行きの撮影。
大阪駅京都方駅先には、今度は70人が集結orz
そして終いには駅員によってロープを張られる始末。
でもまあなんとか撮れました(本日2回目)

友人宅へ向かう途中に、鉄道プラザに寄り、
103系のユニット電圧計や警報持続ボタン、犬釘などを購入。
後半につづく・・・
大阪で合流する友人との日程の調整することに手間取った関係で、
この日に行くと決まったのは2週間前の12月16日。
ムーンライトながらは案の定満席だったため、
妥協してシカセンを利用w
京阪神ドリームがあったじゃないか?
まぁ、そうなんですけど、高速バスあまり好きじゃないんですよw
ということで、静岡6:05発→新大阪8:13着。
途中関ヶ原辺りの雪景色が綺麗でした。
新大阪で友人と合流後、大阪に移動。
手荷物をロッカーに預けた後、
環状線と福知山線からの直通列車を中心に撮影。
今度のダイ改では一気に色んなものが消えていくので、
撮影対象が多すぎて困るw
まずは、桜島からの直通103系USJラッピング車(増結)

福知山線からの113系

続いて、寝台特急日本海ですが、どこで撮影しようか迷った結果、
塚本駅へ乗り込むことに。
覚悟を決めていきましたが、やはり・・・人が多い!!
日本海先行普電でやってきたグループの人を合わせ、
最終的に塚本駅大阪方駅先に集結した人の数は・・・50人www
満員電車以上の密集度に圧巻w
それでも、無事日本海は撮れました。

若干傾いてるとか、ツッコんだら負け。
再び大阪駅に戻り、今度は寝台特急トワイライトEXPを撮影

新大阪駅に移動し、ロッテリアで昼食をとった後、
近くの宮原付近を探索。

オヤと客車以外は特に変わったものは置いてなかったです。

新大阪駅に戻り、新幹線ホームに入場。
引退間近の300系を撮影

300系もよく利用させてもらったので、引退となるとなかなか寂しいものです。
1992年3月デビューだから、ちょうど20年目で引退ですか。
新幹線の車両交代サイクルは早いものです・・・
大阪駅に再び訪れ、日本海青森行きの撮影。
大阪駅京都方駅先には、今度は70人が集結orz
そして終いには駅員によってロープを張られる始末。
でもまあなんとか撮れました(本日2回目)

友人宅へ向かう途中に、鉄道プラザに寄り、
103系のユニット電圧計や警報持続ボタン、犬釘などを購入。
後半につづく・・・
スポンサーサイト