2011-03-07(Mon)
2011年03月05日 撮影記録
3月5日
最近ネタが無くて困っていたが、
溜め込まれていたかのように、この日は次々とネタが!!
まずはじめに早朝3071レを撮った後、静岡駅へ
1番線の電光掲示板には、見慣れない「快速」の文字が・・・

言うまでもなく、これはホームライナーの代走

もちろんJR静岡が定期快速を運転するはずがない
それがJR静岡クオリティー

ちなみに371系が全検から戻ってくる22日まで、この快速が運転される
その次
この日はtoica、ICOCA、sugocaの相互利用開始日で、
そのため記念カードが発売される
静岡駅には既に長蛇の列が・・・

これがそのtoicaだよ!!

相変わらずtoicaのヒヨコは不気味
本当に(ry
続いては、バスで金城ふ頭とやらへ
ここへ行く用事は一つしかない
そう!!14日にオープン(あくまでも予定)のリニア・鉄道館
その見学会に参加してみた

ゲートを通り、奥へ進むと、
この館の3つのシンボルと言われる、とある名機の大展示場(セントレア)が・・・



予想していたものとかなり違った(良い意味で)ので、衝撃を受けた
しかし、その奥はと言うと・・・

雑な展示方ワロタwww
さすがセントレア、やる事が違う
館外へ出ると、117系の休憩スペース

このテーブルの発想は無かったw

あと、車掌シミュレーターとかあったけど、写真撮り忘れたw
こんな感じだったよと
もう説明するのも面倒なので、どんなものか見てみたい方は、
この春にでも夏にでも、一度行ってみるといいかもしれない
そして静岡にバスで帰着し、東海道線で帰宅しよかと思ったら、
3461レがグモッチュイィーー(゜∀゜)ーーン
以上
最近ネタが無くて困っていたが、
溜め込まれていたかのように、この日は次々とネタが!!
まずはじめに早朝3071レを撮った後、静岡駅へ
1番線の電光掲示板には、見慣れない「快速」の文字が・・・

言うまでもなく、これはホームライナーの代走

もちろんJR静岡が定期快速を運転するはずがない
それがJR静岡クオリティー

ちなみに371系が全検から戻ってくる22日まで、この快速が運転される
その次
この日はtoica、ICOCA、sugocaの相互利用開始日で、
そのため記念カードが発売される
静岡駅には既に長蛇の列が・・・

これがそのtoicaだよ!!

相変わらずtoicaのヒヨコは不気味
本当に(ry
続いては、バスで金城ふ頭とやらへ
ここへ行く用事は一つしかない
そう!!14日にオープン(あくまでも予定)のリニア・鉄道館
その見学会に参加してみた

ゲートを通り、奥へ進むと、
この館の3つのシンボルと言われる、とある名機の大展示場(セントレア)が・・・



予想していたものとかなり違った(良い意味で)ので、衝撃を受けた
しかし、その奥はと言うと・・・

雑な展示方ワロタwww
さすがセントレア、やる事が違う
館外へ出ると、117系の休憩スペース

このテーブルの発想は無かったw

あと、車掌シミュレーターとかあったけど、写真撮り忘れたw
こんな感じだったよと
もう説明するのも面倒なので、どんなものか見てみたい方は、
この春にでも夏にでも、一度行ってみるといいかもしれない
そして静岡にバスで帰着し、東海道線で帰宅しよかと思ったら、
3461レがグモッチュイィーー(゜∀゜)ーーン
以上
スポンサーサイト