2010-04-27(Tue)
てきとーに更新
世界一てきとーに更新されるブログ
2010-04-26(Mon)
2010年04月25日 撮影記録
2010-04-05(Mon)
2010年04月02・03日 撮影記録
4月2日
以前、佐久間RPに同行した大阪の友人K.T.氏が静岡に戻ってきまして、
共に行動することに。
大阪からこだまでのろのろ来るようなので、それまで撮影。。。
700系B編成とC編成の並び↓

友人到着後、一旦帰宅し、その友人はどうやら静鉄をまだ撮ったことがないということで、
スカート取り付け前に撮っておくべきと判断したため、静鉄を撮影しに行くことに。
早速撮影開始
まず1001F

お目当ての1003F

1日目以上。
4月3日
2日目は、大井川鉄道に乗りに行こうと。
座席確保のために、まず興津で折り返し。
停車中にきた2053レ

そして、金谷へ。

もちろんSLにも乗るわけですが、時間があるので、普電で新金谷へ。

日本に唯一残るC10形↓

ある程度撮影した後、金谷へリターン。
そして、本命のSLに乗車。
牽引はタイ国鉄仕様になっているC56形。
客車は国鉄当時のままので、内装・乗り心地★5つ
窓を半壊 半開にして、車窓を楽しむ
あっという間に千頭に到着。

帰りのSLまでまだ時間があるってことで、近くの資料館へ。
この資料館には鉄道の歴史やら、SLの部品やらが展示されていて、
中央には鉄道模型のジオラマがあります。
そこで時間を多少潰した後、近くの川へ。
っていうか、まさにこれが大井川なんですがねwww

そして、帰りのSL。
牽引はC10形。
乗車した客車は、国鉄特急用客車。
素晴らしいこと極まりない一日でした。
4月4日
3日目
今日で友人は帰ってしまうってことで、静岡駅まで見送り。
その前に5097レを撮影

以上
以前、佐久間RPに同行した大阪の友人K.T.氏が静岡に戻ってきまして、
共に行動することに。
大阪からこだまでのろのろ来るようなので、それまで撮影。。。
700系B編成とC編成の並び↓

友人到着後、一旦帰宅し、その友人はどうやら静鉄をまだ撮ったことがないということで、
スカート取り付け前に撮っておくべきと判断したため、静鉄を撮影しに行くことに。
早速撮影開始
まず1001F

お目当ての1003F

1日目以上。
4月3日
2日目は、大井川鉄道に乗りに行こうと。
座席確保のために、まず興津で折り返し。
停車中にきた2053レ

そして、金谷へ。

もちろんSLにも乗るわけですが、時間があるので、普電で新金谷へ。

日本に唯一残るC10形↓

ある程度撮影した後、金谷へリターン。
そして、本命のSLに乗車。
牽引はタイ国鉄仕様になっているC56形。
客車は国鉄当時のままので、内装・乗り心地★5つ
窓を
あっという間に千頭に到着。

帰りのSLまでまだ時間があるってことで、近くの資料館へ。
この資料館には鉄道の歴史やら、SLの部品やらが展示されていて、
中央には鉄道模型のジオラマがあります。
そこで時間を多少潰した後、近くの川へ。
っていうか、まさにこれが大井川なんですがねwww

そして、帰りのSL。
牽引はC10形。
乗車した客車は、国鉄特急用客車。
素晴らしいこと極まりない一日でした。
4月4日
3日目
今日で友人は帰ってしまうってことで、静岡駅まで見送り。
その前に5097レを撮影

以上