【暫定版】2019年3月JRグループ春のダイヤ改正まとめ
春の一斉ダイヤ改正の概要が発表されました。
この記事では,各社の改正概要をまとめます。
■新幹線■
●東北・北海道系統●
▼青函トンネル内最高速度引き上げ
・青函トンネル内の最高速度を現行の140km/hから160km/hへ引き上げ
・これにより,東京~新函館北斗間の到達時分が最速3時間58分,新青森~新函館北斗が最速57分に短縮
▼一部「はやて」を「はやぶさ」へ変更(参考:新青森~新函館北斗最速達列車)
【下り】
はやぶさ95号 仙台6:40→新青森9:04→新函館北斗10:01
はやぶさ5号 東京8:20→新青森11:21→新函館北斗12:18
はやぶさ11号 東京9:36→新青森12:37→新函館北斗13:34
はやぶさ25号 東京14:20→新青森17:31→新函館北斗18:28
はやぶさ37号 東京19:20→新青森22:32→新函館北斗23:29
【上り】
はやぶさ12号 新函館北斗7:38→新青森8:35→東京12:04
はやぶさ18号 新函館北斗10:53→新青森11:50→東京15:04
はやぶさ28号 新函館北斗13:39→新青森14:35→東京18:04
はやぶさ38号 新函館北斗17:25→新青森16:22→東京21:23
はやぶさ96号 新函館北斗19:41→新青森20:38→仙台23:01
・「はやて119号」(東京7:16→盛岡10:11)にE5系を投入し「はやぶさ101号」(東京7:16→盛岡10:01)として運転
▼盛岡発着レールゴー・サービス終了
・盛岡発着の新幹線レールゴー・サービスは,取扱終了
●上越・北陸系統●
▼E7系投入
・下記列車にE7系を投入
・これに伴い,E7系運転列車はグランクラスを導入
▼新潟駅乗換関係(参考)
【下り】
とき309号 東京8:52→新潟11:11
とき315号 東京10:16→新潟12:24
とき327号 東京15:16→新潟17:04
たにがわ413号 東京19:12→越後湯沢20:42
とき347号 東京20:24→新潟22:36
【上り】
たにがわ402号 越後湯沢7:08→東京8:40
とき308号 新潟7:49→東京10:04
とき320号 新潟12:35→東京14:44
とき336号 新潟16:56→東京19:00
とき342号 新潟18:12→東京20:12
・新幹線「とき」と接続するすべての特急「いなほ」が,同一ホームで乗換可能
▼臨時「かがやき」新設
・下記臨時「かがやき537号」を新設
▼「はくたか571号」自由席拡大(参考)
かがやき537号 上野18:04→長野19:24→富山20:09→金沢20:29
・「はくたか571号」は,5号車を指定席から自由席に変更
・5号車を指定席で設定する日あり
●東海道・山陽・九州系統●
▼所要時間短縮
・日中の「のぞみ」70本が東京~新大阪で所要時間を3分短縮
(参考1:博多終着・博多始発)
【下り】
のぞみ19号 東京9:10→博多14:07
のぞみ23号 東京10:10→博多15:07
のぞみ27号 東京11:10→博多16:07
のぞみ31号 東京12:10→博多17:07
のぞみ35号 東京13:10→博多18:07
のぞみ39号 東京14:10→博多19:07
のぞみ43号 東京15:10→博多20:07
のぞみ47号 東京16:10→博多21:07
のぞみ53号 東京17:10→博多22:07
【上り】
のぞみ4号 博多6:36→東京11:33
のぞみ8号 博多7:36→東京12:33
のぞみ14号 博多8:36→東京13:33
のぞみ18号 博多9:36→東京14:33
のぞみ22号 博多10:36→東京15:33
のぞみ26号 博多11:36→東京16:33
のぞみ30号 博多12:36→東京17:33
のぞみ34号 博多13:36→東京18:33
のぞみ38号 博多14:36→東京19:33
のぞみ44号 博多15:36→東京20:33
のぞみ50号 博多16:36→東京21:33
のぞみ56号 博多17:36→東京22:33
(参考2:広島始発)
【上り】
のぞみ108号 広島6:03→東京10:03
のぞみ110号 広島6:22→東京10:23
のぞみ114号 広島7:03→東京11:03
のぞみ116号 広島7:24→東京11:23
のぞみ120号 広島8:06→東京12:03
のぞみ136号 広島16:06→東京20:03
のぞみ138号 広島17:06→東京21:03
(参考3:岡山終着・岡山始発)
【下り】
のぞみ131号 東京20:10→岡山23:28
【上り】
のぞみ122号 岡山8:59→東京12:23
▼臨時「のぞみ」新設(参考4:新大阪終着・新大阪始発)
【下り】
のぞみ217号 東京9:20→新大阪11:50
のぞみ219号 東京9:40→新大阪12:10
のぞみ223号 東京10:20→新大阪12:50
のぞみ323号 東京10:40→新大阪13:10
のぞみ331号 東京11:20→新大阪13:50
のぞみ335号 東京11:40→新大阪14:10
のぞみ343号 東京12:20→新大阪14:50
のぞみ347号 東京12:40→新大阪15:10
のぞみ355号 東京13:20→新大阪15:50
のぞみ359号 東京13:40→新大阪16:10
のぞみ367号 東京14:20→新大阪16:50
のぞみ371号 東京14:40→新大阪17:10
のぞみ379号 東京15:20→新大阪17:50
のぞみ235号 東京15:40→新大阪18:10
のぞみ239号 東京16:20→新大阪18:50
のぞみ241号 東京16:40→新大阪19:10
のぞみ245号 東京17:20→新大阪19:50
のぞみ247号 東京17:40→新大阪20:10
のぞみ259号 東京20:20→新大阪22:50
のぞみ425号 東京20:40→新大阪23:10
【上り】
のぞみ208号 新大阪7:06→東京9:33
のぞみ214号 新大阪8:06→東京10:33
のぞみ326号 新大阪10:33→東京13:03
のぞみ222号 新大阪10:53→東京13:23
のぞみ338号 新大阪11:33→東京14:03
のぞみ224号 新大阪11:53→東京14:23
のぞみ350号 新大阪12:33→東京15:03
のぞみ226号 新大阪12:53→東京15:23
のぞみ228号 新大阪13:33→東京16:03
のぞみ230号 新大阪13:53→東京16:23
のぞみ372号 新大阪14:33→東京17:03
のぞみ232号 新大阪14:53→東京17:23
のぞみ236号 新大阪15:33→東京18:03
のぞみ238号 新大阪15:53→東京18:23
のぞみ242号 新大阪16:33→東京19:03
のぞみ244号 新大阪16:53→東京19:23
のぞみ248号 新大阪17:53→東京20:23
のぞみ252号 新大阪18:53→東京21:23
のぞみ416号 新大阪19:33→東京22:03
のぞみ254号 新大阪19:53→東京22:23
・下記臨時「のぞみ292号」を新設
▼「みずほ」増発・停車駅変更(参考)
のぞみ292号 新大阪6:30→東京8:59
・下記「みずほ607号」・「みずほ608号」を増発
・「みずほ609号」は,川内に新規停車
・「みずほ611号」は,久留米に新規停車
・「みずほ602号」は,川内に新規停車
・「みずほ604号」は,久留米に新規停車
(参考1:増発分)
【下り】
みずほ607号 新大阪11:08→博多13:38→鹿児島中央14:58
【上り】
みずほ608号 鹿児島中央16:32→博多17:57→新大阪20:24
(参考2:停車駅変更分)
【下り】
みずほ609号 新大阪16:08→博多18:39→川内19:47→鹿児島中央19:59
みずほ611号 新大阪17:08→博多19:39→久留米19:54→鹿児島中央20:58
【上り】
みずほ602号 鹿児島中央8:00→川内8:13→博多9:24→新大阪11:48
みずほ604号 鹿児島中央9:00→久留米10:04→博多10:20→新大阪12:48
■在来線■
●JR北海道●
▼「はこだてライナー」時刻変更
・「はこだてライナー」の時刻変更により,本州~函館間の所要時間を4~5分短縮
・改正後時刻表は「2019年3月ダイヤ改正について」(2018年12月14日JR北海道発表)別紙1を参照
▼261系追加投入
・261系で運転する特急「スーパー北斗」を拡大
・これに伴い,時刻変更
▼「スーパー北斗23号」停車駅変更(参考)
【下り】
スーパー北斗1号 函館6:02→長万部7:29→東室蘭8:24→札幌9:48
スーパー北斗15号 函館14:53→長万部16:25→東室蘭17:17→札幌18:41
【上り】
スーパー北斗10号 札幌10:44→東室蘭12:09→長万部13:02→函館14:27
スーパー北斗24号 札幌20:00→東室蘭21:20→長万部22:14→函館23:38
・特急「スーパー北斗23号」の現行南千歳停車を取りやめ千歳に停車
・千歳で手稲行き普通に接続
▼「スーパーおおぞら」停車駅変更(参考)
スーパー北斗23号 函館19:54→千歳23:09→札幌23:40
・特急「スーパーおおぞら4号」のトマム停車を通年化
・特急「スーパーおおぞら1・7・8号」が追分と新夕張に停車
▼函館本線(参考)
【下り】
スーパーおおぞら1号 札幌6:57→追分7:40→新夕張7:59→釧路10:59
スーパーおおぞら7号 札幌14:16→追分15:01→新夕張15:26→釧路18:39
【上り】
スーパーおおぞら8号 釧路13:39→新夕張16:47→追分17:07→札幌17:56
・新千歳空港7:34発手稲行きを小樽行きに変更
▼学園都市線
・あいの里公園~北海道医療大学間で12本延長運転
・夜間帯に石狩当別発1本,あいの里公園発2本で札幌行きを増発
▼石勝線
・追分~新夕張間で普通5本の運転取りやめ
・新夕張~夕張間を廃止(2019年3月31日が最終運転日)
▼宗谷本線
・旭川7:52発比布行きを名寄行きに変更
・旭川8:08発名寄行きを比布行きに変更
▼石北本線
・旭川13:19発上川行きの時刻を繰り下げ,特急「ライラック15号」に接続
・旭川15:37発北見行き特別快速「きたみ」の時間を繰り上げ,特急「カムイ17号」に接続
▼根室本線
・直別,尺別,初田牛を廃止
●JR東日本●
▼E353系追加投入
・特急「あずさ」,「かいじ」をE353系で統一
・これに伴い,「スーパーあずさ」の列車名は取りやめ
・停車駅の一部見直しを実施し,所要時間を新宿~松本間で6分短縮
▼「かいじ19号」始発駅変更
・特急「かいじ19号」の始発駅を新宿から東京に変更
▼特急「富士回遊」新設(参考)
かいじ19号 東京19:15→甲府21:10→竜王21:15
・新宿~河口湖で特急「富士回遊」を新設
・E353系で毎日運転
▼特急「はちおうじ」,「おうめ」新設(参考)
【下り】
富士回遊1号 新宿8:30→河口湖10:22
富士回遊3号 新宿9:30→河口湖11:22
【上り】
富士回遊2号 河口湖15:05→新宿16:58
富士回遊4号 河口湖17:38→新宿19:27
・東京~八王子で特急「はちおうじ」,東京~青梅で特急「おうめ」を新設
・これに伴い「中央ライナー」と「青梅ライナー」は廃止
(参考1:特急「はちおうじ」)
【下り】
はちおうじ1号 東京18:00→八王子18:54
はちおうじ3号 東京18:30→八王子19:27
はちおうじ5号 東京20:15→八王子21:07
はちおうじ7号 東京21:15→八王子22:07
はちおうじ9号 東京22:15→八王子23:06
はちおうじ11号 東京23:00→八王子23:48
【上り】
はちおうじ2号 八王子6:16→東京7:06
はちおうじ4号 八王子6:48→東京7:42
▼中央線特急着席サービス(参考2:特急「おうめ」)
【下り】
おうめ1号 東京22:30→青梅23:47
【上り】
おうめ2号 青梅6:16→東京7:31
・特急「あずさ」,「かいじ」,「富士回遊」,「はちおうじ」,「おうめ」に新着席サービスを導入
・普通車のすべの座席で指定可能だが,指定を受けずに空席の利用も可能
・特急料金を改定
・えきねっとチケットレスサービス適用
▼「わかしお21号」運転時刻変更
・特急「わかしお21号」の勝浦停車時分を短縮し,安房鴨川までの到達時分を短縮
▼「つがる5号」時刻変更(参考)
わかしお21号 東京21:00→勝浦22:28→安房鴨川22:59
・特急「つがる5号」の時刻を変更し,新青森にて新幹線に接続
▼「しらゆき9号」時刻変更(参考)
つがる5号 秋田15:52→新青森18:29→青森18:37
・特急「しらゆき9号」の時刻を変更し,長岡にて新幹線に接続
▼横須賀線~総武線(参考)
しらゆき9号 上越妙高20:24→長岡21:29→新潟22:23
・平日,大船7:27発君津行きを増発
・これに伴い,特急「成田エクスプレス9号」は大船始発から新宿始発に変更
・夕通勤時間帯に東京19:15発・21:18発・23:01発千葉行き3本を増発(参考)
成田エクスプレス9号 新宿7:28→東京7:55→第2ビル8:58→成田空港9:01
・夕通勤時間帯に東京20:47発・22:15発津田沼行き2本を千葉まで延長
・これに伴い「ホームライナー千葉」は廃止
・平日,上総一ノ宮7:17発東京行きの運転区間を大船まで延長
・平日,千葉8:36発東京行きの運転区間を大船まで延長
▼京葉線~武蔵野線
・平日,東京19:32発西船橋行きを増発
・東京20:20発西船橋行きの運転区間を府中本町まで延長(参考)
① 東京19:32→新木場19:42→新浦安19:52→西船橋20:01
・平日,新習志野19:12発蘇我行き,蘇我19:37発東京行き,蘇我0:27発新習志野行きの運転取りやめ
▼南武線
・平日,17~19時台に川崎発稲城長沼行き4本,18~19時台に登戸発川崎行き4本の快速を運転
▼山手線
・内回り品川行き最終(品川1:19着)を大崎行きに変更
▼中央線~青梅線
・平日,「青梅ライナー」の廃止に伴い,青梅行き,武蔵五日市・高麗川行きの通勤快速を新設
・夜間帯に東京~大月直通列車を増発(参考)
【青梅方面】
① 東京18:23→新宿18:38→立川19:08→青梅19:46
② 東京21:22→新宿21:37→立川22:07→青梅22:39
【武蔵五日市・高麗川方面】
① 東京19:25→新宿19:40→立川20:09→武蔵五日市20:50/高麗川20:58
・立川17:48発松本行き普通の始発駅を豊田17:52発に変更(参考)
【下り】
① 東京17:39→新宿17:54→高尾18:53→大月19:29
【上り】
① 大月19:43→高尾20:24→新宿21:21→東京21:35
・立川18:10発甲府行き普通の始発駅を豊田18:15発に変更
・立川21:45発甲府行き普通の始発駅を高尾22:04発に変更
・甲府8:33発立川行き普通の終着駅を高尾行きに変更
・大月~小淵沢間のデータイムの本数を削減
▼八高線
・データイムの運転間隔を変更
・高崎発の一部列車を児玉止まりに変更
・高麗川発の一部列車を小川町止まりに変更
▼両毛線
・高崎14:35発宇都宮行き普通の運転区間を小山までに短縮
・宇都宮17:14発高崎行き普通の運転区間を小山18:00発からに短縮
▼吾妻線
・高崎21:46発長野原草津口行き普通の運転区間を新前橋21:57発からに短縮
▼常磐線
・上野15:13発勝田行きを上野15:12発に変更し,データイムの発車時刻を統一
・上野15:32発水戸行きの運転区間を土浦までに短縮
・上野15:52発土浦行きの運転区間を勝田までに延長
・上野21:24発高萩行きの運転時刻が12分繰り下げ
・水戸22:13発土浦行きの運転を取りやめ(参考)
① 上野21:24→水戸23:40→高萩0:27
・その他運転区間の変更あり
・広野~木戸間に(臨)「Jヴィレッジ駅」が開業(2019年4月頃)
▼水戸線
・車両をE531系で統一
・小山7:33発水戸行きの運転区間を勝田までに延長
・小山9:33発友部行きの運転区間を下館までに短縮
・小山18:05発友部行きの運転区間を勝田までに延長
・水戸9:35発小山行きの運転区間を下館10:32発からに短縮
・その他運転区間の変更あり
▼水郡線
・水戸17:24発常陸大宮行きの運転取りやめ
・常陸大宮19:24発水戸行きの運転取りやめ
・その他運転区間の変更あり
▼外房線
・千葉20:24発大原行きの運転区間を勝浦まで延長
▼成田線
・成田空港17:30発千葉行きの編成を6両から8両に増強
・千葉16:21発成田空港行きの編成を6両から8両に増強
▼奥羽本線
・青森~新青森・津軽新城を折り返し運転する列車をワンマン運転化
▼釜石線
・快速「はまゆり2号」の運転時刻を変更し,松倉に新規停車
▼山田線(参考)
はまゆり2号 釜石7:43→松倉7:53→盛岡10:02
・快速「リアス」は区界を通過扱い
▼白新線
・新潟8:05発新発田行きの運転時刻を変更
▼陸羽西線(参考)
① 新潟8:05→豊栄8:25→新発田8:56
・新庄19:34発余目行き,余目21:28発新庄行きを運転取りやめ
▼小海線
・佐久平8:07発中込行きを,佐久平8:06発に変更し,小海まで延長
▼篠ノ井線
・塩尻6:57発長野行き快速を新設
・これに伴い「おはようライナー」の運転取りやめ
・長野6:55発松本行き,松本20:05発長野行きを211系で運転
・松本20:05発長野行き快速が稲荷山に新規停車
▼大糸線
・(臨)「ヤナバスキー場前」を廃止
●JR東海●
▼東海道本線
・平日,金山始発の快速2本を岡崎始発に変更
(参考)
【下り】
①特快 岡崎17:45→安城17:51→刈谷17:57→米原
②特快 岡崎18:15→安城18:21→刈谷18:27→米原
●JR西日本●
▼「サンダーバード」関係
・下記の特急「サンダーバード」を増発
・特急「サンダーバード13・17・33・14・20・34号」が敦賀に新規停車(参考)
【金沢方面】
サンダーバード43号 大阪19:12→福井21:06→金沢21:53
【大阪方面】
サンダーバード46号 金沢19:05→福井19:52→大阪21:49
・土曜日に,金沢9:20発大阪行き臨時特急「サンダーバード82号」を運転
・日曜日に,大阪16:12発金沢行き臨時特急「サンダーバード93号」を運転
▼東海道・山陽本線特急関係
・通勤時間帯に特急「らくラクはりま」を新設
・特急「はまかぜ5号」と特急「スーパーはくと13号」が西明石と加古川に追加停車(参考)
【下り】
らくラクはりま 大阪19:04→神戸19:31→西明石19:47→姫路20:08
【上り】
らくラクはりま 姫路6:21→西明石6:42→神戸6:58→大阪7:21
▼「能登かがり火」関係(参考)
はまかぜ5号 大阪18:04→西明石18:47→加古川18:58→鳥取
スーパーはくと13号 京都19:35→西明石20:47→加古川20:57→鳥取
・特急「能登かがり火6・8号」の運転時刻を下記のように変更
・特急「能登かがり火3・6号」の編成を3両に短縮
▼「おはようエクスプレス」,「おやすみエクスプレス」運転区間拡大(参考)
能登かがり火6号 和倉温泉12:53→金沢14:05
能登かがり火8号 和倉温泉14:30→金沢15:43
・特急「おはようエクスプレス」,「おやすみエクスプレス」の運転区間を敦賀~福井間で拡大
▼「くろしお」停車駅変更(参照)
【金沢方面】
おはようエクスプレス 敦賀6:43→武生7:05→鯖江7:10→金沢8:09
【敦賀方面】
おやすみエクスプレス 金沢21:40→鯖江22:40→武生22:45→敦賀23:07
・特急「くろしお5・9・11・24・28・30号」が日根野に新規停車
▼東海道・山陽本線新快速「Aシート」(参考)
【白浜方面】
くろしお5号 新大阪9:32→日根野10:15→新宮13:52
くろしお9号 新大阪11:15→日根野11:57→白浜13:38
くろしお11号 新大阪12:15→日根野12:57→新宮16:38
【新大阪方面】
くろしお24号 新宮12:50→日根野16:08→新大阪16:50
くろしお28号 白浜16:21→日根野18:08→新大阪18:50
くろしお30号 新宮15:06→日根野18:37→新大阪19:20
・下記の新快速に有料座席サービス「Aシート」を導入
・リクライニングシート,テーブル付,前席にコンセント設置,無料Wi-Fiサービス利用可能
・車内で乗務員から乗車整理券を購入(事前の購入なし)
・500円
▼おおさか東線全線開通(参考)
【下り・平日】
① 野洲10:59→大阪12:00→姫路13:02
② 野洲20:59→大阪22:00→網干23:16
【上り・平日】
① 網干7:22→大阪8:48→野洲9:49
② 姫路18:10→大阪19:15→野洲20:16
【下り・土休日】
① 野洲11:59→大阪13:00→姫路14:02
② 野洲19:28→大阪20:30→姫路21:34
【上り・土休日】
① 姫路8:40→大阪9:45→野洲10:43
② 姫路16:10→大阪17:15→野洲18:16
・新大阪~久宝寺間が開業し,既開業の久宝寺~放出と併せて全線開業
・新規開業区間では,「南吹田」,「JR淡路」,「城北公園通」,「JR野江」の4駅が開業
・新大阪~奈良間の直通快速を設定し,新大阪,放出,高井田中央,JR河内永和,久宝寺~奈良の各駅に停車
▼山陰本線
・京都~丹波口間に「梅小路京都西」が開業し,普通のみ停車
・京都7:35発胡麻行きの運転区間を福知山まで延長
・京都8:05発福知山行きの運転区間を胡麻までに短縮
・福知山6:23発京都行きを,福知山6:12発に変更し,運転区間を園部までに短縮
・園部7:25発京都行き普通,園部7:30発京都行き快速を増発
・一部快速「とっとりライナー」を鳥取~倉吉間で普通化
・一部快速「アクアライナー」を江津~浜田間で普通化(参考)
【下り】
鳥取10:25→泊11:03→松崎11:09→倉吉11:14
【上り】
倉吉11:46→宝木12:18→鳥取12:38
・一部快速「通勤ライナー」を出雲市~米子間で普通化(参考)
【下り】
江津10:59→敬川11:07→久代11:15→下府11:20→浜田11:27
・出雲横田5:30発松江行き普通を宍道~松江間で快速化(参考)
【上り】
出雲市7:08→来待7:30→玉造温泉7:36→乃木7:41→松江7:44
・鳥取10:34発倉吉行き,倉吉11:56発鳥取行き,江津8:17発浜田行き,江津10:04発浜田行き,浜田11:53発江津行きの運転取りやめ(参考)
① 出雲横田5:30→宍道7:19→乃木7:33→松江7:36
▼北陸本線
・金沢~米原間を521系で運転する列車をワンマン化
▼湖西線
・近江塩津~近江今津間を521系で運転する列車をワンマン化
▼万葉まほろば線~和歌山線
・227系を順次投入
▼学研都市線
・「東寝屋川」を「寝屋川公園」に改称
▼福知山線
・広野・相野・藍本・草野・古市・南矢代で列車ドアを半自動扱い化
▼山陽本線
・朝の快速「サンライナー」を各駅停車化
・岡山・福山方面~広島・岩国方面の直通運転を取りやめ,全て糸崎又は三原で乗換(参考)
① 福山6:33→東福山6:37→大門6:41→里庄6:52→西阿知7:10→岡山7:32
② 福山7:07→大門7:16→西阿知7:47→中庄7:58→庭瀬8:03→北長瀬8:08→岡山8:13
・三原~岩国間の列車をすべて227系で運転
・西日本豪雨災害による徐行運転を解除
▼瀬戸大橋線
・岡山~琴平・観音寺間の直通運転を取りやめ,全て児島行き化
▼呉線
・三原~海田市間の列車をすべて227系で運転
・西日本豪雨災害による徐行運転を解除
▼可部線
・横川~あき亀山間の列車をすべて227系で運転
●JR四国●
▼松山地区~大阪地区の所要時間短縮
・特急「しおかぜ」から新幹線「のぞみ」への接続改善に伴い,松山~新大阪で7分,松山~東京で12分所要時間を短縮
▼「しおかぜ・いしづち21号」併結駅変更
・特急「しおかぜ・いしづち21号」の併結駅を宇多津から多度津に変更し,岡山から丸亀,多度津への到達時分を5分短縮
▼「南風19号」停車駅変更(参考)
しおかぜ21号 岡山17:35→宇多津18:08→丸亀18:12→多度津18:17→松山
いしづち21号 高松17:53→宇多津18:12→丸亀18:16→多度津18:22→松山
・特急「南風19号」が宇多津に追加停車
▼「南風・しまんと」運転区間変更(参考)
南風19号 岡山17:05→宇多津17:41→高知19:43
・特急「南風3号」は,運転区間を岡山~高知に短縮し,高知~中村は特急「あしずり3号」に接続
・特急「南風13号」は,運転区間を岡山~高知に短縮し,高知~宿毛は特急「あしずり9号」に接続
・特急「南風12号」は,運転区間を高知~岡山に短縮し,宿毛~高知は特急「あしずり4号」から接続
・特急「南風24号」は,運転区間を高知~岡山に短縮し,中村~高知は特急「あしずり10号」から接続
・特急「しまんと10号」は,運転区間を宿毛~高松に延長し,特急「あしずり12号」を吸収
▼特急「うずしお33号」停車駅変更
・特急「うずしお33号」はオレンジタウンに新規停車
▼「剣山6号」運転時刻変更(参考)
うずしお33号 高松22:24→オレンジタウン22:43→徳島23:34
・特急「剣山6号」は,阿波池田で特急「南風8号」に接続する時刻に変更
▼特急指定席拡大(参考)
剣山6号 阿波池田10:27→穴吹11:01→徳島11:38
・特急「うずしお22号」は,徳島~岡山で指定席を拡大
・特急「うずしお29号」は,岡山~徳島で指定席を拡大
・特急「いしづち103号」は,土休日に限り,高松~松山で指定席を拡大
・特急「宇和海3号」は,平日に限り,松山~宇和島で指定席を拡大
▼牟岐線
・徳島~阿南の9~19時台,阿南~海部の10~15時台に運転する普通を30分ヘッドのパターン化
・徳島~阿南の普通を8本増発
●JR九州●
▼「ソニック2号」運転時刻変更
・特急「ソニック2号」の運転時刻を下記のように変更
・これと同時に新幹線「のぞみ4号」の運転時刻変更により,小倉で接続可能
▼筑肥線(参考)
ソニック2号 大分5:18→小倉6:46→博多7:49
※のぞみ4号の小倉発は6:53
・波多江~筑前前原間に「糸島高校前」が開業
▼香椎線
・香椎線は,全ての列車を,蓄電池電車「DENCHA」で運転
▼日豊本線
・平日に,佐伯16:00発臼杵行き普通を増発
・臼杵で亀川行き普通に接続
▼吉都線
・平日に,都城21:45発吉松行き普通を定期化
・都城20:14発吉松行き普通は,都城19:56発に変更
※各社の発表は以下のリンクからどうぞ
●JRグループ
●JR北海道
●JR東日本(全体)
・JR東日本(多摩版)
・JR東日本(甲府版)
・JR東日本(高崎版)
・JR東日本(水戸版)
・JR東日本(千葉版)
・JR東日本(盛岡版)
・JR東日本(新潟版)
・JR東日本(長野版)
・中央線特急新着席サービス
●JR東海
●JR西日本(全体)
・JR西日本(北陸版)
・JR西日本(京阪神版)
・JR西日本(和歌山・南紀版)
・JR西日本(北近畿版)
・JR西日本(岡山版)
・JR西日本(広島版)
・JR西日本(山陰版)
・JR西日本(九州版)
●JR四国
●JR九州
・JR九州優等列車時刻表
●JR貨物